スピルリナ 総合サプリメント
野菜の代わりに野菜不足にスピルリナ
高品質・低価格スピルリナ |
スピルリナ100%
スピルリナ2400
2ヶ月分
|

スピルリナ培養槽
これ1つですべてをカバーする総合サプリメント
酸性度24のクロレラからアルカリ度18のスピルリナへ
スピルリナ100%2400粒はスピルリナ商品の中でお得な商品です。
|
販売価格:1,940円
2,095円(税込み)
5個で送料代引き手数料無料
[商品一覧ページへ戻る] |
スピルリナとは?
スピルリナは水前寺海苔などと同じ藍藻類の一種で、今から30億年以上も昔に地球上に誕生した、最古の植物の一つです。主にアフリカや中南米など亜熱帯地方の高アルカリの塩水湖に繁殖しています。「スピルリナ」というのはラテン語で「らせん」という意味で、くるくるとねじれた形をしていることから名づけられたといいます。多種類の栄養素が豊富に含まれており、食生活の偏りがちな現代人の栄養補助食品として便利な食品です。「理想的な栄養食品」ということでNASAでは宇宙食としての開発も進められています。

|
タンパク質、糖質、脂肪酸、ビタミンをはじめ、日常の食生活で不足しがちなカルシウムマグネシウム、鉄、亜鉛などミネラルもたっぷり。つまり5大栄養素をすべて含んでいます。その上消化吸収が良いため、これらの成分が体にスムーズに吸収されます。
|
|
[ スピルリナ100g中の主要栄養素 ] |
熱 量
|
320〜430kcal
|
 |
 |
たんぱく質
|
60.0〜77.0g
|
 |
 |
脂 質
|
7.0〜10.0g
|
 |
 |
糖 質
|
2.0〜4.0g
|
 |
 |
ナトリウム
|
350〜1,070mg
|
 |
 |
食物繊維
|
6.0〜10.0g
|
 |
 |
総カロテノイド
|
100〜630mg
|
 |
 |
クロロフィルa
|
600〜1,550mg%
|
 |
 |
フィコシアニン
|
5,590〜8,640mg%
|
 |
 |
γ-リノレン酸
|
1,120〜1,600mg
|
 |
 |
|
 |
<ミネラル類>
|
 |
カルシウム
|
60〜210mg
|
 |
 |
鉄
|
60.0〜90.0mg
|
 |
 |
カリウム
|
1,060〜1,660mg
|
 |
 |
マグネシウム
|
250〜370mg
|
 |
 |
亜鉛
|
4.0〜7.0mg
|
 |
 |
銅
|
0.30〜0.40mg
|
 |
 |
<ビタミン類>
|
 |
β−カロテン
|
80〜190mg
|
 |
 |
ビタミンB1
|
2.90〜4.70mg
|
 |
 |
ビタミンB2
|
3.50〜4.60mg
|
 |
 |
ビタミンB6
|
0.70〜1.30mg
|
 |
 |
ビタミンB12
|
61.0〜176.0μg
|
 |
 |
ビタミンE
|
6.0〜11.0mg
|
 |
 |
イノシトール
|
70〜140mg
|
 |
 |
|
※こちらの数値は最新の分析試験成績書により算出されています。お手持ちの商品に記載されている数値と若干相違がある場合がございますので、ご了承下さいませ。(順次、全ての商品の表示成分数値を変更して参ります。)また、スピルリナの栄養成分含有量は、スピルリナ培養時の季節・天候・日照時間等により変動致します。その点もご了承下さいませ。
|
1 良質なタンパク質がいっぱい!
|
私たちの体の各部分はタンパク質でできています。スピルリナはこのタンパク質を牛肉の3倍、大豆の2倍も含んでいます。
|
[ スピルリナのタンパク質含有量(%) ]
|
 |
しかもスピルリナのタンパク質は必須アミノ酸をバランスよく含む良質のタンパク質なのです。
なお、この品質はFAO(国連食糧農業機関)の理想基準を満たすものです。 |
[ 必須アミノ酸組成(食品中における含有量)(%) ]
|
 |
 |
 |
 |
 |
スピルリナ
|
 |
クロレラ
|
 |
大豆
|
 |
牛肉
|
 |
卵
|
 |
魚
|
 |
FAO基準
|
 |
 |
 |
イソロイシン
|
 |
3.25〜3.9%
|
 |
5.5%
|
 |
1.80%
|
 |
0.93%
|
 |
0.67%
|
 |
0.83%
|
 |
4.2%
|
 |
 |
 |
ロイシン
|
 |
5.9〜6.5%
|
 |
7.7%
|
 |
2.70%
|
 |
1.70%
|
 |
1.08%
|
 |
1.28%
|
 |
4.8%
|
 |
 |
 |
リ ジ ン
|
 |
2.6〜3.3%
|
 |
5.7%
|
 |
2.58%
|
 |
1.76%
|
 |
0.89%
|
 |
1.95%
|
 |
4.2%
|
 |
 |
 |
メチオニン
|
 |
1.3〜2.0%
|
 |
1.5%
|
 |
0.43%
|
 |
0.43%
|
 |
0.43%
|
 |
0.58%
|
 |
2.2%
|
 |
 |
 |
シスチン
|
 |
0.5〜0.7%
|
 |
0.4%
|
 |
0.48%
|
 |
0.23%
|
 |
0.35%
|
 |
0.38%
|
 |
4.2%
|
 |
 |
 |
フェニルアラニン
|
 |
2.6〜3.3%
|
 |
4.1%
|
 |
1.98%
|
 |
0.86%
|
 |
0.65%
|
 |
0.61%
|
 |
2.8%
|
 |
 |
 |
チロシン
|
 |
2.6〜3.3%
|
 |
1.5%
|
 |
1.38%
|
 |
0.68%
|
 |
0.49%
|
 |
0.61%
|
 |
−
|
 |
 |
 |
スレオニン
|
 |
3.0〜3.6%
|
 |
4.3%
|
 |
1.62%
|
 |
0.86%
|
 |
0.59%
|
 |
0.99%
|
 |
2.8%
|
 |
 |
 |
トリプトファン
|
 |
1.0〜1.6%
|
 |
1.1%
|
 |
0.55%
|
 |
0.25%
|
 |
0.20%
|
 |
0.30%
|
 |
1.4%
|
 |
 |
 |
バ リ ン
|
 |
4.0〜4.6%
|
 |
4.9%
|
 |
1.86%
|
 |
1.05%
|
 |
0.83%
|
 |
1.02%
|
 |
4.2%
|
 |
 |
2 “緑の血液”葉緑素
|
スピルリナには葉緑素(クロロフィル)も豊富に含まれています。葉緑素はからだの中で血液の原料となってくれるのです。現在、葉緑素が二日酔いの原因アセトアルデヒド、アレルギーに関係するヒスタミンなどを無毒化するのか、そのほか口臭や体臭の脱臭、などを改善するのか研究が進んでいます。 |
3 不足しがちなビタミンB12 |
スピルリナにはビタミンB12もたっぷり含まれています。ビタミンB12は普段見落とされがちですが、赤血球や核酸の働きに関係する大切な栄養素です。ビタミンB12の欠乏症は急に進行するのものではなく、ゆっくりと進みます。それだけに長い時間をかけてビタミンB12が枯渇したときは、症状が急激に現れます。日常からビタミンB12を補うよう心がけましょう。 |
4 コレステロールを調節するリノール酸・α-リノレン酸
|
スピルリナに豊富に含まれているリノール酸・α-リノレン酸は余分なコレステロールを溶かして流し去りまリノール酸、α-リノレン酸は体内で造ることができないので、食生活によって補わなければ必ず不足します。スピルリナの豊富な栄養から、これらの栄養素も上手に摂るよう心がけましょう。 |
クロレラとスピルリナはどう違うのか、疑問をお持ちの方も多いことでしょう。確かに、成分も錠剤の色や形もよく似ています。けれども緑藻類に属するクロレラと藍藻類に属するスピルリナには、様々な違いがあります。むしろ、クロレラの欠点を解消するものとして新しく登場したのがスピルリナだといえるでしょう。
クロレラの欠点はまず、あまりにも小さいことです。直径約0.3〜0.5ミクロンと、なんとスピルリナの1000分の1の大きさしかないため、採取には遠心分離操作という非常に手のかかる方法を用いる必要があります。これに対し、スピルリナはろ過によって簡単に収穫が可能。大量生産にはスピルリナのほうがはるかに向いているわけです。 |
クロレラの顕微鏡写真
|
|
 |
|
スピルリナの顕微鏡写真 |
|
|
2時間で約95%消化! |
 |
次にクロレラは単細胞植物であるため細胞壁が硬く、大変消化が悪いことが挙げられます。消化を良くするためには機械的に粉砕したり、不自然に加工したりせねばならず、せっかくの成分が損なわれる心配があります。
反対にスピルリナは多細胞であるため細胞膜が柔らかく、手を加えなくとも非常に消化が良いのです。そのため便も緑色になりにくくなっています。
表をご覧下さい。スピルリナとクロレラの消化率の違いが一目瞭然です。クロレラは未処理状態だと1時間後の消化率が12.0%、細胞膜を破壊したものでも58.7%です。スピルリナは何の処理もせずに80.0%、2時間後には、95.1%という実に高い消化率を示しています。 |
[ スピルリナの人工消化率 ]
|
 |
|
|
また、下の表はスピルリナとクロレラの栄養素を比較したものです。この表から、スピルリナのほうが全体的に栄養価が高いことが分かります。特にタンパク質、プロビタミンA、ビタミンB12の含有率が高いようです。他に食物繊維含有量も、クロレラが2〜3%であるのに対し、スピルリナは約4倍の8〜10%であることなどの違いがあります。
[ スピルリナ・クロレラの成分分析表(100g中) ] |
|
スピルリナ
|
クロレラ
|
たんぱく質
|
55〜80g
|
55〜60g
|
脂 質
|
5〜7.5g
|
10〜12g
|
葉 緑 素
|
1〜2.5g
|
1〜2g
|
総カロテノイド
|
0.2〜0.4g
|
0.2〜0.4g
|
フィコシアニン
|
2.5〜9.5g
|
0g
|
カリウム
|
1,100〜2,200mg
|
1,000〜1,400mg
|
カルシウム
|
500〜700mg
|
200〜400mg
|
リン
|
340〜720mg
|
300〜500mg
|
マグネシウム
|
250〜700mg
|
250〜300mg
|
鉄
|
50〜100mg
|
50〜80mg
|
プロビタミンA
(ベータカロテン)
|
20〜30mg
|
0.4〜0.5mg
|
ビタミンB1
|
2〜4mg
|
1〜2mg
|
ビタミンB2
|
3〜5mg
|
4〜5mg
|
ビタミンB6
|
0.8〜1.2mg
|
0.8〜1.2mg
|
ビタミンB12
|
0.2〜0.3mg
|
0.1〜0.2mg
|
ビタミンE
|
8〜10mg
|
6〜8mg
|
ニコチン酸
|
8〜10mg
|
8〜10mg
|
イノシトール
|
70〜180mg
|
80〜100mg
|
|
|
優れた栄養価に加えて、スピルリナのもう1つの魅力はアルカリ性だということです。肉類、インスタント食品、甘いものなどの酸性食品に囲まれた現代の食生活では、野菜や海藻などのアルカリ性食品はどうしても不足しがちになります。けれども私たちの体液は弱アルカリ性です。酸性の食べ物ばかり食べてからだが酸性に傾くと、細胞や骨、歯などからアルカリ分であるミネラルを出すことでなんとかアルカリ性へ戻ろうとします。ミネラルは骨や歯の発育、造血に大切な、そして精神作用上にも貴重なものです。ミネラルの不足は車のエンジンにオイルが入っていない様な状態です。最近の子供がちょっと長い朝礼が続くと立ちくらみで卒倒したり、ころんだ程度で骨折したりしてしまうのも、酸性化によるミネラル不足が原因と考えられています。病気がちの人の90%は酸性体質といわれています。栄養不足による酸性体質は健康の大敵です。 |
スピルリナで健康な生活を! |
スピルリナを常食しているとバランスの良い栄養が取れるので健康体への手助けとなる食べ物です。また、細胞にバランスの良い栄養が行く事で健康維持だけでなく美容上の悩みの解決にも期待できます。栄養をバランスよく取ることでバランスのとれた栄養素が運ばれます。スピルリナは真の健康維持に期待できる総合サプリメントといえるでしょう。 |
[[ 特にこんな悩みをお持ちの方に… ] |
・疲れやすく、なんとなく調子が悪い方
・やる気が出ない方
・減量中の方
|
・好き嫌いの激しい方
・食事の不規則な方
・緑黄色野菜不足の方
・お酒、タバコ、コーヒーをよく飲む方 |

ブラックシリカの新聞報道
アイヌの人達も癒しの石として利用していた不思議なパワーを持つ神秘の鉱石 ブラックシリカ
  
1万円以上、送料代引き手数料無料!
沖縄・離島の方は1万円以下1,900円・1万円以上1,000円の送料となりますのでご了承下さい。
クレジットカード・銀行振り込み
代金引換(現金・商品到着時にクレジットカード決済・デビットカード)よりお選び頂けます。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 銀行振込をご選択いただいたお客様へ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
商品注文後7日以内に下記の口座にお振込みください。
ご指定日または入金確認日より10日以内にヤマト運輸にてお届けいたします。
北海道銀行東山支店 普通預金0638422
エコサイエンス 中村正行
(エコサイエンス なかむらまさゆき)
 

ブラックシリカ健康館/ブラックシリカ専門店・健康食品販売
〒042-0942 北海道函館市柏木町29-8 TEL 0138-86-9977/FAX 0138-56-1748
[商品一覧ページへ戻る]
▲ページTOPへ
[プライバシーポリシー] [特定商取引法に基づく表示] [お問い合わせ] |